 
          患者さんの生き方やご家族の想いに寄り添い、安心していただけるクリニックをめざします
            当院は内科、皮膚科の外来診療及び訪問診療(内科・精神科)を行っています。開院以来大切にしているのは患者さんのお話をじっくり聞くこと。医療に関することだけでなく、患者さんの日々の暮らしやご家族のことまでお話ができる雰囲気を大事にして、お一人お一人に最適な医療を一緒に探していきたい。患者さんのメディカルな部分とソーシャルな部分の両方をケアしていきたい。そんな想いで診療にあたっています。そして、そのためには患者さんに近い目線を忘れてはならないと常々考えています。
            
            当院には内科、皮膚科の医師のほかソーシャルワーカー(社会福祉士)が在籍し、病気やけがにより生じる、患者さんやご家族の日常生活におけるさまざまな不安についてご相談に応じています。患者さんにもご家族にも安心していただけるクリニックをめざしていますので、お気軽にご相談ください。
          
駅前の立地で
                
アクセスが便利です
              
東急大井町線九品仏駅改札を出るとすぐ左側に当院が見えます。駅付近にはコインパーキングも多く、お車でのご来院も便利です。
内科と皮膚科が
                
連携
              
内科と皮膚科それぞれを専門とする医師が連携して診療しています。
外来と訪問診療を
                
スムーズにつなぎます
              
外来通院されている患者さんの状況に応じ、訪問診療の対応も可能です。
風邪や頭痛、腹痛などの身近な症状をはじめ高血圧、糖尿病、脂質異常症といった生活習慣病、花粉症や喘息などアレルギー疾患、認知症などさまざまな疾患に対応しています。
            ホームドクターとして幅広い診療を行うだけでなく、患者さんのバックグラウンドやご家庭のことまで考慮した総合的な医療を大切にしています。
            生き方や人生観にまで想いを巡らせながらお一人お一人に最適な医療を一緒に探していきます。
 
        皮膚のことなら頭の先から足の爪に至るまであらゆるご相談に皮膚科の専門医師が対応します。
            患者さんの立場に立ったわかりやすい説明を心がけています。
            内科の外来に来られた患者さんの皮膚のお悩みにも、医師同士の連携により適切な医療につなげています。
            また、必要だと判断した場合には速やかに専門医療機関にご紹介します。
            巻爪・陥入爪・薄毛対策・むくみに対する相談にも対応しています。(一部自費)
 
        定期的にご自宅に伺い、日々の治療、投薬の計画的な医学管理を行います。
            万一症状が急変した場合には、ご連絡をいただき、往診など適切に対応します。
            自宅で穏やかに過ごしたいという患者さんのお気持ちや、24時間寄り添うご家族の意思を支えるお手伝いをしたいと考えています。
            医師とスタッフの綿密な連携で安心をお届けできるよう努めています。必要に応じ当クリニック外来の皮膚科医師とも連携します。
 
        当クリニックでは以下の検診・予防接種に対応しております。事前にお電話にてご予約ください。
            (※)は、各種助成を使用した場合の金額です。詳しくは世田谷区ホームページをご覧ください。
●各種検(健)診
            ・健康診断/6,600円~11,000円(※500円)(問診、診察、身体計測、血圧測定、血液検査、尿検査、心電図・胸部レントゲン、聴力・視力測定)
            ・肺がん検診/3,300円(※100円)
            ・胃がんリスク検査/3,300円(※800円)
            ・前立腺がん検査/3,300円(※600円)
            ・肝炎ウイルス検査/3,500円(※無料)
            ・大腸がん検診/1,650円(※200円)
            ・超音波(エコー)検査胸腹部/6,600円
            ・骨塩定量検査/1,650円
            
            ●予防接種
            〈成人〉
            ・インフルエンザ(成人)/3,500円(※2,500円)
            ・肺炎球菌(成人)/7,700円(※1,500円)
            ・66歳以上の高齢者肺炎球菌予防接種(※2,700円)
            ・B型肝炎(成人)5,000円
            ・麻疹風疹混合(成人MR)/13,200円(※8,200円)
            ・帯状疱疹ワクチン/1回分:22,000円(※計2回行う接種です)
            〈小児〉 ※BCGは実施しておりません
            ・インフルエンザ(小児)/3,500円(※2,500円)※世田谷区助成対象者のみ
            ・肺炎球菌(小児)13価・15価/10,000円(※無料)
            ・B型肝炎(小児)5,000円(※無料)
            ・麻疹風疹混合(小児MR)/13,200円(※無料)
            ・おたふく風邪/5,900円(※3,000円:世田谷区)
            ・2種混合/6,500円(※無料)
            ・3種混合/(※無料)
            ・4種混合/(※無料)
            ・5種混合/(※無料)
            ・子宮頸がんワクチン/28,000円(※無料)
            ・ツベルクリン/2,500円
            ・日本脳炎/9,100円(※無料)
            ・ヒブ/10,400円(※無料)
            ・不活化ポリオ/11,400円(※無料)
            ・水ぼうそう/8,300円(※無料)
            ・ロタウイルス/15,000円
            ・破傷風トキソイド/3,300円
          
〒158-0083 世田谷区奥沢7-19-9
            TEL03-6809-7031
            FAX03-6809-7032
            MAILinfo@aoitorikai.com
            駐車場無
            交通アクセス東急大井町線 九品仏駅から徒歩1分
          
 〒158-0083 世田谷区奥沢7-12-25
        TEL03-5707-7705
インフルエンザ予防接種の受付を開始します (10月1日~接種開始)
接種を希望される方はどうぞお気軽にお問い合わせ下さい。
            内科でも皮膚科でもご案内、ご予約可能です。※予約なしでも接種できます。
予約方法:お電話、受付にてご予約下さい。
            電話:03-6809-7031(月曜日~金曜日9:30~18:00)
            期間:令和7年10月1日(水)~令和8年1月31日(土)まで。
            ◎ 満65歳以上の方で東京23区民および 調布、狛江、三鷹市民の方は「公費接種」の対象となります。接種費用は、自治体により異なりますので、ご確認ください。(世田谷区 満65歳以上 自己負担額:2500円)
            ※詳しくは→高齢者インフルエンザ予防接種/世田谷区
            ◎ 世田谷区在住の生後6ヵ月~12歳(当院では1歳~12歳が対象)のお子様は接種2回まで。13~15歳(中学生まで)のお子様は接種1回まで費用の助成を受けられます(接種1回当たり2,000円を助成)
            
            ※当院では経鼻ワクチンの接種は行っておりません。
新型コロナワクチン予防接種の受付を開始します(10月1日~接種開始)
接種を希望される方はどうぞお気軽にお問い合わせください。
内科:月~金 午前中(9:30~12:00)
                     火曜日は午後14時~18時も対応可能です。
                     
                  
予約方法:お電話、受付にてご予約下さい。
                  電話:03-6809-7031
                  期間:令和7年10月1日(水)~令和8年3月31日(火)まで
◎①満65歳以上の方
                   ②満60歳以上65歳未満で、心臓、腎臓、呼吸器、免疫の機能に障害のある方のうち、1級相当の身体障害者手帳をお持ちの方
                  ◎接種は都内23区・狛江市・調布市・三鷹市で乗り入れ可能です。
                   自己負担金 2,500円/回(1回接種)ご自宅に届いた予診票を必ずご持参ください。
                   上記は助成ある方のご案内ですが、自費接種も可能ですのでお問い合わせください。
※使用ワクチンについては在庫状況によりますのでお問い合わせください。
ビデオ通話で医師の診察・薬の処方を受けることができます。
●対象
            当院かかりつけ(内科・皮膚科)で症状が落ち着き、継続したお薬をご希望される方。
            同じ症状の場合は3か月に1回、また、新しい症状が出た場合についても対面診療をお願いしております。
 
                    再診コードを受け取った方は予約ページのこちらよりご予約下さい
1.オンライン診療の予約
オンライン診療は、CLINICS(クリニクス)のサービスを利用しておりますので、まずはこちらから会員登録をしてください。アプリをダウンロードするか、ブラウザのCLINICS(クリニクス)のサイトからでも登録できます。
※「アカウント」の「支払い情報」からクレジットカードの登録も行ってください
 
                    2.オンライン診療
 
                    3.アプリでお会計
ご登録いただいたクレジットカードにて自動で決済。
 
                    4.お薬・処方箋の受け取り
 
                     
          
            プラセンタ注射、アリナミン注射(にんにく注射)を始めました。お気軽にご相談ください。
          
プラセンタ注射について
プラセンタは厚生労働省で認可を受けている医療用医薬品で医療機関のみで受ける事ができる注射です。
            
安全なヒト胎盤を原料とし、多種のアミノ酸を含有しています。
期待される効能効果
・更年期障害による諸症状(のぼせ・冷え・不眠・イライラ感・頭痛・疲労・肩こり・腰痛など)の改善
              ・美肌効果や肌の新陳代謝の促進
              ・疲労回復効果
              ・産後、乳汁分泌が少ない方の治療 など
副作用について
・注射部位の疼痛や硬結、悪寒、発熱、発疹 など
料金について
・自費の場合
初診料(初回のみ) 2,200円
              注射代 1,100円
・保険適応の場合(45~59歳まで)
3割の場合:初診1,240円(注射代含む)
                     再診 500円
※女性の更年期障害には保険適応となりますが、男性更年期障害は保険適応外となりますので自費治療となります。
アリナミン注射について
疲労回復に重要な『ビタミンB1』を主成分とした静脈注射です。
                筋肉などに溜まる疲労やだるさの原因とされる乳酸を除去する作用、血行促進作用などがあり疲労回復に有効です。
                中に含まれる硫化アリルという成分がにんにくの匂いがするので、通称「にんにく注射」と呼ばれています。
期待される効能効果
・代謝の改善・首や肩の凝り、腰痛の軽減・疲労回復・冷え症の改善
                ・滋養強壮・ニ日酔いの回復 など
副作用について
頻度はまれですが、吐気、嘔吐、下痢、発疹などが出現することがあります。
                水溶性ビタミンなので余分に摂取した場合でも尿から排泄され過剰投与の心配はありません。注射の時ににんにくのような匂いを感じますが数時間のうちになくなり長時間にわたり息がにんにく臭くなることはありません。
※自由診療であり保険は適応されません。
料金(自費)
初診料(初回のみ) 2,200円
                シングル注射 1,100円
                ダブル注射  1,650円
〈患者様へのご案内〉
医療情報の活用について
当院はオンライン資格確認を行う体制を有しており、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
            オンライン資格確認によって得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報)を医師が診察室等で確認できる体制を整備し、診療に活用します。
          
一般名での処方について
当院では、後発医薬品のある医薬品について特定の医薬品名を指定するのではなく、薬剤の成分をもとにした一般名処方を行う場合があります。
            特定の医薬品の供給が不足した場合であっても一般処方名によって患者さんに必要な医薬品が提供しやすくなります。